2016年02月17日

【緊急報告会!】「伝統的木造住宅と省エネルギー基準」

 2016.02.16  衆議院第2議員会館1階 多目的会議室
s-2016_0216_0028.jpg
ss-2016_0216_0006.jpg
 【趣旨説明】 
   中村 勉(ものづくり大学名誉教授)
  ss-2016_0216_0009.jpg
 【調査報告】
   篠 節子(篠計画工房) 
 【事例紹介】  
 ss-2016_0216_0025.jpg 古川 保(古川設計室) 
   ・・・省エネ法を温暖地から診る
  ss-2016_0216_0038.jpg 綾部孝司(綾部工務店)
   ・・・低エネルギーに暮らす伝統木造の本質
  ss-2016_0216_0042.jpg 山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)
   ・・・伝統的木造住宅を活かす温熱環境と多様な評価方法
  ss-2016_0216_0062.jpg 日高 保(きらくなたてものや)
   ・・・「現代版結」で作る、子育て世代が暮らす住いの事例
  ss-2016_0216_0064.jpg 高橋昌巳(シティ環境計画設計)
   ・・・真壁の家づくりと省エネ
  ss-2016_0216_0069.jpg 林 美樹(ストゥディオ・プラナ)
   ・・・伝統木造の知恵と技術を現代に活かす
ss-2016_0216_0500.jpg
 【まとめ】
   安藤邦廣(筑波大学名誉教授)
 

【配布資料】

【趣旨説明】 中村 勉(ものづくり大学名誉教授)
【調査報告】 篠 節子(篠計画工房)

【事例紹介・その1】 
 @古川 保(古川設計室) 
   ・・・省エネ法を温暖地から診る
 A綾部孝司(綾部工務店)
   ・・・低エネルギーに暮らす伝統木造の本質
 B山田貴宏(ビオフォルム環境デザイン室)
   ・・・伝統的木造住宅を活かす温熱環境と多様な評価方法

 【事例紹介・その2】
 C日高 保(きらくなたてものや)
   ・・・「現代版結」で作る、子育て世代が暮らす住いの事例
 D高橋昌巳(シティ環境計画設計)
   ・・・真壁の家づくりと省エネ
 E林 美樹(ストゥディオ・プラナ)
   ・・・伝統木造の知恵と技術を現代に活かす


【まとめ】 安藤邦廣(筑波大学名誉教授)

【関連参考情報】
◆[国交省]エネルギーの使用の合理化等に関する法律(住宅・建築物関係)のページ
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk4_000005.html
  [平成27年発行分]
   建築物の段階的な省エネ基準適合義務化始まる −建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の成立−
   368号[平成27年9月4日]掲載 (PDF file 643KB)

◆国会議事録 [189回国会]
 ・衆議院国土交通員会(平成27年6月3日)議事録13号
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0099/18906030099013a.html
    [PDF] http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/189/0099/18906030099013.pdf
 ・参議院国土交通員会(平成27年6月30日)議事録17号
  http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0064/18906300064017a.html
  [PDF] http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/189/0064/18906300064017.pdf


posted by これ木連 at 17:24 | Comment(0) | 【緊急報告会】衆議院第2議員会館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。